旅行記
hitoban.hatenablog.jp 昨日は新宮の山奥に泊まりました。山奥ってほど山奥でもないか。 今日は新宮からスタートです。 アメニティがなかったので自前のタオルを使ったのですが、洗った後乾かすのを忘れてやや臭いです。 リュックの後ろに括り付けて乾かしま…
遊学…故郷を離れ、よその土地や国へ行って勉学すること。(デジタル大辞泉) 全日本吹奏楽コンクールにご縁があり、名古屋に行ってきました。 「ご縁があり」というと自分が出たみたいな感じに聴こえますが自分は観覧側です。 吹奏楽に関しては全国レベルな…
1日目(東京→新潟) hitoban.hatenablog.jp 2日目(新潟→青森) hitoban.hatenablog.jp 3日目(青森→旭川) hitoban.hatenablog.jp 4日目(旭川→東釧路) hitoban.hatenablog.jp 5日目(東釧路→帯広) hitoban.hatenablog.jp 6日目(帯広→札幌) hitoban.hat…
3/27 北海道東日本パス旅行の7日目です。 前の記事 hitoban.hatenablog.jp 特快エアポート:新千歳空港行(札幌802→新千歳空港837) 快活CLUBいいわ 2時まで漫画読んで寝ようと思っていましたが結局寝られず、5時に寝て5時半に起きてまた漫画読んでました。そ…
3/26 北海道東日本パス旅行の6日目です。 前の記事 hitoban.hatenablog.jp 十勝バス:広尾行(帯広BT715→広尾937) いや、ホテルヌプカめちゃくちゃ良かったです。今度は人が来てる時に泊まってみたい。ネットカフェ入れなくてよかったかもしれません。朝シャ…
3/25 北海道東日本パス旅行の5日目です。 前の記事 hitoban.hatenablog.jp 快速はなさき:根室行(東釧路5:40頃→根室800) 多分乗客全員鉄オタでした。 エゾシカがめちゃくちゃいました。急ブレーキがかかるとだいたいシカのせいです。大群も2,3回くらい見ま…
3/24 北海道東日本パス旅行の4日目です。 前の記事 hitoban.hatenablog.jp 塗装ハゲがひどい 旭川駅にて。キハ40やキハ183などは塗装ハゲがひどかったです。写真はまだいい方。屋外で動態保存されていたものをそのまま走らせているような感じの本当にボロッ…
3/23 北海道東日本パス旅行の3日目です。 前の記事 hitoban.hatenablog.jp 青函フェリー(青森200→函館600) 青森で2時間待ち。待合室は深夜でも煌々と明るく、そして静か。ソファには肘掛けがついており、横になることはできませんでした。旅客として乗船し…
3/22 北海道東日本パス旅行の2日目です。 前の記事 hitoban.hatenablog.jp 快速:あがの 会津若松行(新潟825→新津839) 発車時間が迫ってたのでとりあえずこれで坂町まで行こうと思って焦って乗り込んだら、そういえば快速あがのって磐越西線の快速だから、…
3/21 北海道東日本パス旅行の1日目です。 高尾駅から 普通:甲府行(高尾802→甲府949) 211系もいつまで見られるかな 中央東線の211系にはロングシートVerとボックスシートVerがありますが、ロングシートVerでした。私は空いてればロングシートでもいい派です…
サンライズのシングルデラックスが取れたので、乗ってきたもの。 総旅費 ¥75,688(うち交通費¥51,850) 1日目(東京→浜坂) 2日目(浜坂→備後落合) 3日目(備後落合→出雲市→) 4日目(→東京) 感想と展望 1日目(東京→浜坂) グリーン車を乗り継いで、浜…
2/5 出雲市まで出て、出雲大社を観光して、サンライズ出雲号のシングルデラックス(A寝台)で東京に帰ります。 前の記事 hitoban.hatenablog.jp 普通:木次行(備後落合920→木次1127) 普通:宍道行・西出雲行(木次1216→宍道1250/1304→出雲市1322) 出雲大社…
2/4 浜坂から、伯耆大山・備中神代を経由し、備後落合まで行きます。 前の記事 hitoban.hatenablog.jp 普通:米子行・鳥取行(浜坂709→鳥取756/804→伯耆大山1039) 普通:新見行(伯耆大山1114→備中神代1253) 普通:備後落合行(備中神代1312→備後落合1425…
2/3 今日は東京から新幹線と特急を乗り継いで、城崎温泉まで行きます。それ以降は現地で考えることにします。 今回の私はブルジョアなので、前回のようにお金を惜しむことはしません。とにかく金を使って、地方の地域経済をグルグルと回していきます。 今回…
備後落合駅 2021年2月4日。備後落合駅にやってきました。 備後落合駅はいちど訪れてみたかった駅です。かつては相当賑わったそうですが、今では無人化し駅前にも何もなくなってしまい、秘境のターミナル駅と言われています。落合は「落ち合う」という意味で…
※まだブログ慣れしていなくて最低限の写真すらありません。 1日目 3月中旬の事。コロナ休暇で家から飛び出したくなったので弾丸の如く飛び出してしまいました。 まだそこまでコロナコロナとうるさく言われていなかったので、上越線・飯山線周りで甲信越を1周…