ひとばん寝かせたカレーはとてもおいしい

Twitterに載っけられない長文置き場

【HHKB】US配列からJIS配列に乗り換えた理由

HHKB Professional HYBRID US配列を買ったら、JIS配列にしたくなって、JIS配列のType-Sもポチってしまったというお話です。

hitoban.hatenablog.jp

 

 

なぜJIS配列も欲しくなってしまったのか

かな入力がしたくなった

HHKBを買うと、必然的に自分のタイピングを見直すことになります。

ここはこうしたらもっと速くタイピングできるかもしれない。と。

そうして自分のタイピングを見直してみたら、私は日本語ばかり打っていることがわかりました。

日本語をタイピングするなら、従来のローマ字入力よりも、かな入力の方が理論上2倍早く入力できます。

ということで、US配列を買ったのに、かな入力を習得したくなってしまったのです。

かな入力をするなら、切り替えや変換的な問題があるので、US配列よりもJIS配列の方がやりやすいのは間違いありません。

ということなので、JIS配列も欲しくなってしまいました。

f:id:fnwr:20211123222536j:plain

ところせましとキーが並んでいる感じもよい

なおパームレストはやはり必須です。

US配列とどこが変わった?

US配列から変わった点としてはこんな感じ。

  • キーが多くなった
  • Enterキーが逆L字になった
  • 独立した矢印キーがついた
  • ノートパソコンにつないでも配列が変わらない

 

キーが多い→便利!!

JIS配列になったので特に下の方に多くキーがつくことになりました。

US配列の時は限られたキーをなんとか割り振って使っていましたが、ここまでキーが多ければもう迷うことはありません。

US配列のときには設定できなかったいろいろなキーが設定できるので、最高です。

f:id:fnwr:20211123153245j:plain

f:id:fnwr:20211123153323j:plain

上段:カスタム 下段:デフォルト

※左Fnの右隣の謎のキーは「半角・全角」です。

スペースキーの両隣にある変換・無変換は私は使ったことがないので、それぞれBackSpaceとー=を割り当てました。

これでBSが遠い日本語配列でも、ほとんどポジションを変えることなく修正ができるようになったので、めちゃくちゃ快適になりました。全人類におすすめ。

無変換の位置はー=に変更しました。これで入力に使うキーが全部手元にまとまったので、手の移動が減ってもう快適快適。やばいです。

変換無変換って、スペースキー連打で対応できるからいらないよね?

Fnを押しながらのキーマップも自由に変更できます。失われてしまったキーは、Fnとのコンビネーションで取り戻せます。

f:id:fnwr:20211123153454j:plain

Fn押下中

使う機能を全部手の届くところにまとめてしまうこともできる。

これをやってしまったら、いよいよもう普通のキーボード使えなくなりそう。

 

Enterキーがデカい、BSが遠い

ここはJIS配列の弱点でもあるかもしれません、EnterキーがデカいのでBackspaceが遠く、修正するときにポジションが崩れる問題ね。

解決策として、変換キーの位置(スペースキーの右となり)にBS置くのは本当にオススメです。HHKBはキーマップを好き勝手に簡単にいじれるので、ぜひ買ったらやってみてください。飛ぶぞ。

 

独立した矢印キーがある

f:id:fnwr:20211123222547j:plain

独立した矢印キーはやっぱり便利です。US配列版ではFnとの組み合わせで矢印キーを操作しますが、やっぱり矢印キーだけを使うことも多くあるので、別であった方が便利。

 

ノートパソコンにつないでもそのまま使える

ハードウェアキーボードがJIS配列のノートパソコンにUS配列の外部キーボードを接続すると、JIS配列として認識されるので印字通りに入力できません。

これを回避するために、ule4jisを導入して使うたびに起動させる必要があります。使うたびにこの操作をしなければならないので、やや面倒です。

一方でJIS配列なら、配列の違いを気にする必要はありません。つなげばそのままJIS配列として使用することができます。面倒な設定も必要ありません。

据え置きマシンで使用するなら、OSの設定をUS配列にすればいいだけなので不便なことはありませんが、ノパソに接続して使用するならこのあたりの問題も考えた方がいいかもしれません。

 

USとJIS、どっちがいいか

どっちも使った感想としては、JISがいいです。

USのほうが配列が合理的なのは間違いないですが、USはキーの数が少ないので、拡張性に欠けるような感じがします。「ここにJIS配列みたいにキーがあったら○○を割り当てられて便利なのに」と思うことが多いです。

どうしてもUSの配列に憧れれば、JIS配列のHHKBを買って、キーを物理的に入れ替えてUS配列にして、キーマップを書き換えて、OSの設定をUS配列にするという手もあります。こうすればキーの多さを保ったまま、独立した矢印キーを手に入れて、配列だけUS配列にすることができます。

キーの印字が違うのが気になれば、キートップだけ変えることもできるし。

左右対称のUS配列のほうが美しいからUSにしたいという人は、しょうがないので、US配列でもいいと思います。

こんな感じでキーマップ変更ツールは間違いなく使いたくなるので、classicとprofessionalどっちがいいかなんて悩むのは野暮です。

 

ノーマルとType-S、どっちがいいか

個人的にはType-Sがオススメです。

無印の方はメカニカルキーボードのような音が出ます。YouTubeで聴いたり実際に録音して聴き比べてみると、ノーマルの方が良いように聴こえます。

私はカチャカチャして音の出るキーボードの方が好きなので、(余分に金払ってなんで静音化しなきゃいけんのじゃ)と思って、はじめは無印を買いました。

無印の方はかなり軽い押下圧ですが、持ち出して外で使うのは憚られる音量です。概ね気に入っていたのですが、それが気になって結局Type-Sも買うことになってしまいました。

Type-Sのほうは、静音化されているのは間違いないのですが、これがなぜかとても心地いいタイピング音です。よくある安い静音キーボードの感じでは全くありません。

音は出ますが、「これならギリギリ外でも使える」というレベルです。これはマジで的確な表現です。本当に外で使えるギリギリです。

打鍵感を文字で説明するのはなかなか難しいですが、ノーマルの方は(サクサク+カチャカチャ)÷2って感じ。Type-Sはしっとりスコスコって感じ。Type-Sのほうが明らかに上質な感じがあります。

キーボードはガンガン音を出していきたい派ですが、それでもType-Sのほうが全体的に好きです。まぁでも最終的には好みなので、一度HHKBの置いてあるお店に足を運んで、試してみるのがよいでしょう。

f:id:fnwr:20211123222614j:plain

 

JIS配列版のメリットデメリット

JIS配列版のメリット

・キーが多く、カスタマイズ性がある

US配列はキーがそもそも少ないのでカスタマイズの余地がほぼありません。

・ノートパソコンと接続しても配列が変わらない

解決策はありますがやや面倒です。JISならスムーズに使えます。

・かな入力したくなっても大丈夫

USでもかな入力はできますが、配置が変則的なところがあります。

・独立した矢印キーがある

Fnと組み合わせの方が便利とかいう人いるけど、痩せ我慢でしょ。

 

JIS配列版のデメリット

・JIS配列である

US配列の方が配列が合理的なのは間違いないです。

 

まとめ

幸せになりたければ

HHKB Professional HYBRID Type-S 日本語配列

がいいでしょう。

買うと沼ります。オススメはしないです。

f:id:fnwr:20211123222605j:plain

沼るよ

マジで沼ります。