どんだけ落ちんねん
不合格3回目です。
ってか、二次試験に3回も落ちる奴見たことないんだけど。いるのそんな奴。
ここにいるよ。
ヒウィゴー カモン
英検落ちてて大変だー 今の気持ちは? セイ!
OK 英検 崎陽軒
英検ー 崎陽軒ー 豊島園 10円
日本語検定1級
実は英検二次試験の前日が日本語検定の1級試験でした。
こちらはしっかり勉強して臨みましたが、日本語検定というのは問題集みたいなものがほとんどありません。
公式の過去問集とかは完璧にしていくのですが、70%くらいは初見の単語です。
なんとなくこんな感じだろうなと意味を類推しながら回答していきます。
解答速報をみてみたら4択×4を全部外していました。終わりや。
来年頑張ります。
普段はあたかも自分が完璧な日本語の使い手のように仕事をしているわけですが、まだまだプロの日本語の使い手には自分が遠く及ばないことを改めて実感しましたとさ。
依頼側の気持ち
ポートフォリオを作ろうとしているのにデザインをしている時間がなくて、デザインの部分だけを外注しようと依頼を出してみたのでした。
今までは依頼を受ける側だったのですが、依頼する側に回ってみると色々と気づくことがあるものです。
まずポートフォリオが(ん?)って感じだとその時点で結構不安になります。(この人に依頼して大丈夫なのだろうか...)と。
それから、依頼する仕事がどれくらいの予算でできるかあらかじめ分かっていると、
クライアントサイドとしてはとても安心できることがわかりました。
結局依頼の方は予算の都合でキャンセルして、自分でやることにしたのですが、
色々と勉強させてもらいました。キャンセル料として提案いただいた方には気持ちをお支払いしました。
慣れ
そろそろ12月になります。大学生活にもだいぶ慣れてきました。
1週間に2回しか行かない学校にも慣れました。
オンライン授業の手を抜くことにも慣れました。
女の子と喋らないのにも慣れました。
サークルもバイトもやっていないので出会いの機会が本当にありません。皆無です。
4月の入学式以降、対面で話した女の子は1人。(実験の業務連絡)
対面で話した男の子は多分5本の指に収まってしまう程度。
なんとかする気はあまりない。
そういう生活にも慣れてくるのですから、慣れって怖いものです。
実験科目のおかげで、少しでも人と話す機会ができたのはいいことです。
人と関わらないと、人というのはどんどんと堕落していくので。
11月はふりかえっても何も出てきませんでした。12月は色々あるので書くこともそれなりにあるでしょう。
来月に期待します。あとちゃんと毎日英語と物理と数学をやるんだぞ。よいか