今日やったこと
- Distinction, Distinction2000(0.5h)
- 熱力学(4h)
- 英語(0.5h)
今日の振り返り
TOEICの結果が発表された
ひいいいいいいいいいいいい これはまずい流石に追い込みかけなければ 2ヶ月英語にしか時間使ってないんだから800いかなくちゃ
てかリスニングあれで370なんだ、マジで死んでも370は取れるってことだね
てかリーディングあれで355なんだ、もうなにも信用できない 3月10日のログに体感で420いってるとか書いてあるけどやっぱりそんなに甘くないっすね
ということはリスニングちゃんと聞ければあと+60~70くらいは全然いけるはず
去年(2023年)12月頭に受けた時のスコアが以下(ノー対策・真剣)
リスニングスコア変わってないんだけど。あんなにリスニング対策してスコアが変わらないことはあり得ないのでやっぱ普通にリスニングが死んでいたということになった。これはIPテストなのでリスニングはイヤホンだったがまだ正しい解き方は会得していなかった。またリーディングは対策した分だけちゃんと上がっている。
2022年12月のスコアはこちら(ノー対策・適当)
そして大学入学当初のスコアはこちら(ノー対策・適当)
やっぱ私大学入ってから勉強がんばってますよねえ 高校から頑張れよっていう
そして理数科目のお勉強の方もかなりまずいことになっている。ようやくヤバさを自覚し始めた。どうしてここまで放置してきたのか。春休みの初めからやっておけばよかったものを。問題が解けない。東大の過去問は時間をかければネットや本で調べて多分合っているであろう回答は作れるがなにぶん時間がかかる。そして東工大は相変わらずナニイッテンノ-状態。このままだと全然間に合わない。どうしよう。
ということで院試用の塾をサッと調べてにすぐさま連絡した。私はいま、金を持っている。私はウン十万を課金してここをショートカットする。普段仕事して稼いだ金は基本的に使うところがなくて溜め込んでいるが自己投資に使うのはめっちゃアリだ。中受で日能研通ってたとき理科と算数と受験勉強が本当に嫌いすぎて縄に手というか首をかけたこともあるくらいの人間が受験のためにしかも自分の金でまた塾に行こうとしている。人生って本当にクソですよね
明日やることとメモ
歯医者