2月1日から最長片道切符で旅行をしています。
2月の月記は最長片道切符旅行を振り返ります。
旅費とかルートとかはまた別で記事をつくります。あとYouTubeにあげようと思って、動画も撮りながら旅行しています。
これが結構むずかしい。動画撮りながら旅行しているので旅行を100%楽しむことかできない。「あここ綺麗!動画撮らなきゃ!」みたいな。撮りたくもない動画を撮る手間が増えてしまう。
あとYouTuberってめちゃくちゃハキハキ喋ってんだな、ということがわかりました。動画編集も下調べもダルい。めんどくさい。
YouTuberにはなりたくないね。
大雪で4日足止め@札幌
仕事を片付けるとかいって札幌に2連泊したばっかりに大雪に降られ、足止めをくらって結果4連泊することになりました。
過去最大規模のとんでもない大雪だったらしい。
しかも4連泊もしたのに、あまり仕事に身が入らず大して仕事は片付かなかった。
札幌はホテル安いし、ドンキもあるので滞在中はお金をセーブしつつも快適に過ごせました。
聖地巡礼@仙台
はじめて聖地巡礼というものをしました。
アニメで見た絵を実際に見てみると(おぉー)となりますね。
(おぉー)以上の感情はない。
WUGは聖地が多すぎるのでガチでやろうとすると2~3日はかかると思います。
ラブホ東横イン@福島
福島の東横インは壁が薄いのか、となりで楽しそうなことやってる声が筒抜けでした。
おまけに振動までこっちの部屋に伝わってきます。相当激しくやっていたようです。
しかもまぁ悪口になってしまいますがかなり偏差値の低そうな喘ぎ声でした。、
壁に立てかけてたiPadが倒れてました。
「そこヤバいっ…♡」
ヤバいのはこっちだ。
魚民のハラミステーキ@上越妙高
上越妙高はリメイクした新幹線駅にはめずらしく、ホテルがあって大戸屋と魚民があってコンビニがあって、食い物には困りません。
大戸屋にしようと思っていたのですが魚民さんで熱々ジューシーハラミステーキ150gが400円だというのでそれにつられてしまいました。
入ってから思い出したのですが、魚民は居酒屋です。お通しとワンドリンクのほうがハラミステーキより高い。なんでなんだよ。(いや居酒屋ってそんなもんだろ)
そんで肝心のハラミステーキもそんなに熱々じゃないしあまり美味しくないときてる。
もう居酒屋には入りません。
時短営業やめてくれ@和歌山
何回か時短営業には泣かされてきました。
Googleマップに書いてある時間通りに行ったら、1時間後の開店だった。
その逆。1時間前に閉店してた。
夜遅くに着くと吉野家しか開いてない。
で和歌山のCoCo壱はマンボーの影響でテイクアウトのみになっていました。
えー!?水ガブ飲みできると思ったからCoCo壱入ったのに!
宿まで徒歩20分だから宿まで歩いたらカレーが冷めてしまう。
冷めたカレーは嫌だ‼️
ということで、弁当で受け取ったカレーを店の前のベンチに座って食いました。
あまりにも馬鹿げています。
開店時間短くして、なんで感染リスクが減るのか教えてほしい。なんで。
オミクロン君はもはやただの風邪と化したのに、まだ感染がどうとか言ってる理由を教えてほしい。なんで。
普段は外に出ないし外食もしないのでクソさに気づきませんでしたが、時短営業はホントクソです。なんとかしてくれ。
成績発表@芦原温泉
数物系がほぼC-で、ギリッギリフル単でした。
芦原温泉の駅前でスマホ片手に、ひとり狂喜乱舞しておりました。
フル単の称号だけは手に入れられたので、よかったです。
フル単祝いで東尋坊でなんか美味しいもの食べたいと思います。
ねぎとろ少な!高いのに!
観光地だからしかたないけど!
来年度はちゃんと物理やるんですよ(n回目│ n ≧ 1, n ∈ ℝ)