友達いないから
7月に注文したCSMゼロノスベルトが届きました。
送料を含めると2万円近くする大人のベルトです。2万円のベルトってやばくね。
シャネルのベルトが買えそう(シャネルがベルト出してるのか知らないけど)(てかシャネルって 何だっけ)
人気のCSMは5万くらいすることもあるので、新品2万は実はそこまで高くないという。
金銭感覚がおかしくなります。
早速変身しようとしたのですが、私には友達が少ないので数回しか変身できなさそうです。
ベルトをつけると「カチャ」っと音が鳴ったり、外すと返信解除音が鳴ったり、デネブや侑斗のセリフが鳴ったりと、おもちゃというよりアイテム感が強いベルトになっています。あと劇中を再現できる小ギミックとかがすごい。
試験期間
いったいどうして試験期間というのは。
普段は思いつかないようなやりたいことをポンポンと思いついてしまうのか。
単価を上げたのに仕事が減らないのか。
数週間見ていなかったポルノビデオに目覚めてしまうのか。
おかげで勉強に全く身が入りません。
明日からガチで勉強はじめる!を毎日繰り返して試験日を迎える。
試験は午後からなのに午前中に勉強しない。
1日の学習の進捗がレモン2個分。
ほんとうに勘弁してほしい。
(必修)物理は単位ギリ。離散はヤバいけどみんなヤバかったと言っている。微積はまぁ単位は出たでしょ。という感じ。
そして試験が終わった瞬間、あれだけ見たかったポルノビデオへの興味がケロッとなくなってしまう。
なぜ。
新たな相棒
Xiaomi mi 11 Lite 5Gを買いました。
実はこの前にOppoのReno 5Aを買っていたのですが、やっぱり11 Lite 5Gにしようと思って購入2日で売却しました。
パンチホールが隅にあるやつに絞ると、どうしても機種が限定されてしまう。
Pixel 6のパンチホールが中央でなければ、奮発してPixel 6でもよかったのですが。
普段はお茶1杯すらケチって我慢しているのに、デジモノはどうしても衝動買いしてしまう。
3日くらいメイン機で使ってみたのですが、動作がたまに安定しないのがちょっと気になります。久しぶりにAndroidを使って「あー(良くも悪くも)これがAndroidだわ」という感じです。
後で記事にしようと思います。
携帯用キーボードも新調しました。
Microsoftのデザイナーコンパクトキーボードです。
新調つっても中古だけど。
想像以上にペチペチでした。HHKBに慣れてしまうとペチペチはちょっと使いづらい。
これも買いました。
これ、きっぷです。
これはいわゆる「最長片道切符」というやつで、『北海道から九州まで鉄道を使ってできる限り遠回りしまくったらこうなりました』という激キモきっぷです。有効期間55日間。頭がイカれています。
詳細は別で記事を作るのでそっちを見てください。こんなのオタクしか発券しない、発券できない、発券しようと思わない。
世間はオミクロンですが、これを使った旅行に2月から行くことになっています。
この旅行には1ヶ月とちょっとかかるので、旅先で仕事などをする必要があり、そのために携帯用キーボードが必要になったという次第です。
恐らく最初で最後の長旅なので、様子を動画にして残すことにしました。
mi 11 Lite 5Gは動画撮影用にあつらえたものです。といってもiPhoneの動画のほうが(たぶん色々と)優秀なので、動画撮影はiPhoneでやって、携帯をmi11にするといった運用になるかな。
動画のために編集ソフトも買いました。iPadの「Luma Fusion」です。3000円くらい。
聞くところによるとこのアプリ、3000円のくせにパソコン顔負けの編集ができるらしい。
どんなことができるのか、どんな素材が集まるのか。
楽しみですが、無事に旅行を終えられるか非常に不安です。