おはようございます。
広島の快活CLUBはナイトパックがないみたいでした。6時間パックでいこうと思っていましたが、1時間半くらい寝坊してしまったので9時間パックに変更しました。
寝坊が1時間半で済んだのが不幸中の幸いです。
みずほ603号(広島913→博多1014)
さくらみずほの指定席は2×2で快適だと有名なのですが、自由席は普通なんだね。
明日も新大阪→小倉まで乗る予定なので、そのときにはさくらかみずほの指定席にしようと思います。
博多南線(博多1116→博多南1124)
300円で新幹線に乗れることでおなじみの博多南線。どんなもんか一度乗ってみたかった。
イメージとしては千代田線の北綾瀬支線みたいな。
車両は500系でしたが、かなりボロボロでした。
こどもたちのヒーロー的な500系ですが、もういつ引退してもおかしくないね。
博多南駅前は何もありませんでした。
こだま852号(博多南1151→広島1354)
この光景が見られるのもあとちょっとですね。わかりづらいですが奥にレールスターがいるので、山陽新幹線で走っている車両が全部写っています。
折り返しで500系でした。空いてて快適です。
500系は加速するときに日立っぽい音がするなーと思いました。
...調べてみたら東芝GTOらしいです。にわかバレちゃいました。
朝ご飯兼お昼ご飯のため、また広島で降ります。
広島に来たら毎回食べてるのがお好み焼きです。
もうめっっっっっっっっっっちゃくちゃ美味いからコレが。マジで。こんなに美味いもんがあっていいのか!!?ってくらい美味いから。
と思ってたのですが今日はなんか普通だな。そばの量がちょっと少なくないか?
キワのほうにしかソバが入ってないね。美味しいことに変わりはないんだけど。
修学旅行で広島行った時に、連れの子が広島お好み焼きをソバ抜きで注文しようとしてたのを思い出しました。
のぞみ34号(広島1442→新大阪1607)
修学旅行生がいました。16両編成まるまる貸切にしていました。
修学旅行生の刺さるような視線が痛いです。イテッ!イテテッ!!
生徒さんたちが写らないところで撮りました。
私らのときは貸し切りじゃなかったけどね。
学校で貸切るならグリーン車とか誰が乗るのかな。
1編成貸し切るんだから誰かが乗んないともったいないよね。
のぞみはN700S編成でした。
毎回思うんだけどこれSじゃなくて (インテグラル)だよね。積分してない?
そこそこ混んでました。仕事が入ったのでiPadで仕事しました。
サンダーバード35号(大阪→金沢1955)
しれっと新大阪から大阪へワープ。
混みそうなので指定席とりました。待ち時間でホテル(?)もとりました。
車内では調べ物と、明日の予定を立てたりしていました。
有名なアレ。すごいけど、何がモチーフなの?
金沢では寿司を食べようと思っていたのですが、20時前にはもうどこのお店も閉まっていました。
偶然開いてたお店に入って刺身定食を注文しました。
おいしい寿司を食べたかったら、都市ではなくちょっと外れたところに行った方がいいですね。都市の食べ物はおいしいけど観光地価格なので。
都市からちょっと外れた個人経営のお寿司屋さんとかに行くと、低価格でおいしい寿司が食べられます。これは千歳で学びました。
金沢のホテルはカプセルホテルみたいな感じで1,517円でした。なんとサウナ付きの大浴場あり。すごい。しかもめちゃきれい。
寝間着とタオルもあって助かりました。風呂入った後落ち着いて薬を塗りたくれる。アトピーなので風呂と保湿を1日サボると肌がとんでもないことになります。もう鏡を直視したくありませんでした。
メシもろくに食わない、風呂も毎日入らない、ただひたすら動くだけ。
日頃女の子と絡んでないとこんな限界旅行はじめるからよくないね。
昔「絶体絶命でんじゃらすじーさん」に不路仁入雷頭(ふろにはいらず)っていう風呂に入らないキャラクターいたの思い出した。多分ほとんどの人がわからないでしょう。
(正規運賃で32,910円分移動)