未来の私以外に見ている人がほとんどいないであろう日記ならぬ「月記」ですが、1円でも広告で収入が入ったらラッキーという心持で書いていると、振り返って結構面白かったりするのでこれからもつづけます。
微積は落とした
大学生になってはじめての試験期間がありました。高校までのように詰め込みのよくわからない試験を3日とか4日で何教科もやるということはないので、その点で楽と言えば楽です。ていうか楽です。
取った授業の多くはぼくの大好きなレポート評価です。中国語の授業のレポート課題は「期末試験の問題を作れ」というもので、ああ大学らしくておもしろいなと思いました。試験問題を作るって、試験範囲をしっかり理解していないとできないので、これはいい課題だね。
心配だった数学と物理に関しては、意外とよくできた感じです。学部によっておなじ授業でも試験内容に違いがあるらしいので、単純に運がよかっただけかもしれない。
ただ微積はちょっと、いやかなりあぶない。試験7割、宿題3割の試験で、6割切ると落単。宿題毎回出して2割もらえてるとして、試験4割が朝専用WONDAモーニングショットくらい甘く途中点つけてくれればギリ乗ってるか乗ってないかくらいの状況。物理が意外とよくできたので完全に気が抜けてしまって、手を動かさずに見るだけ勉強で試験に臨んでしまったのが明らかな敗因です。(物理はちゃんと手を動かして勉強した)
数学と物理はちゃんと手を動かして勉強しようと思いました。
これ必修だけど、落単したら留年とかないよね…?
たぶんない
英検落ちた日本死ね
英検2級2次落ちました。2級。落ちました。
2級の2次はめちゃくちゃゆっくり喋ってくれるので聞き取れないことはあまりないのですが、今回の面接官のおっちゃんはなんか滑舌がアレなのか発音がアレなのか知らないけど、なんか聞きとりづらくて、
それで2回聞き返したのですが、3回目からは減点という噂を聞いていたので「I couldn't hear your English enough so I can't answer this question」という面接にあるまじき答えをしてしまいました。
アティチュード1でした。
2次免除の私は3分間のおしゃべりのために1万円近くを支払うことになりました。ソープランドより高いのに、相手は若い女の子ではなかった。これはおかしい。
なつやすみ
まだレポートが一つ残っているのですが、提出期限が8月10日なのでもうほぼ夏休みといっていいでしょう。こんなにヌルっと夏休みに移行するもんなんだね。
例年、夏休みは18きっぷでウロウロしているのですが(あと部活か)、今年はマジで暑くて外に出る気にならないのでお家に引き籠る予定となっています。本当は暑さも例年通りのはずなのですが、あまりに外に出ないのでモグラ状態です。直射日光ダメ。高温多湿ダメ。汗ダメ。部活の現役時代のようにサウナと化した体育館でバスケをするなんて、全くもって考えられません。在りし日の私は恐らく私ではなかったのでしょう。
ただせっかく貴重な暇な夏休みなので、以下のことに取り組みます。
誤差解析の復習→秋学期に死ぬので
校正実務講座→資格を取る
日本語検定の勉強→資格を取る
英検の勉強→(#^ω^)
ピアノ→Polaris(WUG)を弾きたい
読書→いい歳してHIKAKINGAMESばっかり見てんじゃねぇ
動画編集→最長片道切符の旅の準備のために#1を完成させます
ちゃんとしたブログを書く→このブログはいつも大体10%くらいの力で書いているので、そろそろ90%くらいの力をかけて、ちゃんとしたブログサイトを作ります
JavaScript(Web制作)→暇だったらやる(多分やらない)
理系学生のくせにド文系みたいなことやろうとしてんのオモロ。いやオモロないわ。