ひとばん寝かせたカレーはとてもおいしい

Twitterに載っけられない長文置き場

これも買いました。

友達いないから

7月に注文したCSMゼロノスベルトが届きました。

 

f:id:fnwr:20220130123137j:plain

 

送料を含めると2万円近くする大人のベルトです。2万円のベルトってやばくね。

シャネルのベルトが買えそう(シャネルがベルト出してるのか知らないけど)(てかシャネルって 何だっけ)

人気のCSMは5万くらいすることもあるので、新品2万は実はそこまで高くないという。

金銭感覚がおかしくなります。

f:id:fnwr:20220130123126j:plain

ヘシン!

早速変身しようとしたのですが、私には友達が少ないので数回しか変身できなさそうです。

ベルトをつけると「カチャ」っと音が鳴ったり、外すと返信解除音が鳴ったり、デネブや侑斗のセリフが鳴ったりと、おもちゃというよりアイテム感が強いベルトになっています。あと劇中を再現できる小ギミックとかがすごい。

 

試験期間

いったいどうして試験期間というのは。

普段は思いつかないようなやりたいことをポンポンと思いついてしまうのか。

単価を上げたのに仕事が減らないのか。

数週間見ていなかったポルノビデオに目覚めてしまうのか。

おかげで勉強に全く身が入りません。

明日からガチで勉強はじめる!を毎日繰り返して試験日を迎える。

試験は午後からなのに午前中に勉強しない。

1日の学習の進捗がレモン2個分。

ほんとうに勘弁してほしい。

(必修)物理は単位ギリ。離散はヤバいけどみんなヤバかったと言っている。微積はまぁ単位は出たでしょ。という感じ。

そして試験が終わった瞬間、あれだけ見たかったポルノビデオへの興味がケロッとなくなってしまう。

なぜ。

 

新たな相棒

Xiaomi mi 11 Lite 5Gを買いました。

f:id:fnwr:20220130125615j:image

実はこの前にOppoのReno 5Aを買っていたのですが、やっぱり11 Lite 5Gにしようと思って購入2日で売却しました。

パンチホールが隅にあるやつに絞ると、どうしても機種が限定されてしまう。

Pixel 6のパンチホールが中央でなければ、奮発してPixel 6でもよかったのですが。

普段はお茶1杯すらケチって我慢しているのに、デジモノはどうしても衝動買いしてしまう。

 

3日くらいメイン機で使ってみたのですが、動作がたまに安定しないのがちょっと気になります。久しぶりにAndroidを使って「あー(良くも悪くも)これがAndroidだわ」という感じです。

後で記事にしようと思います。

 

携帯用キーボードも新調しました。

f:id:fnwr:20220130123116j:plain

Microsoftのデザイナーコンパクトキーボードです。

新調つっても中古だけど。

想像以上にペチペチでした。HHKBに慣れてしまうとペチペチはちょっと使いづらい。

 

これも買いました。

f:id:fnwr:20220130123106j:plain

これ、きっぷです。

これはいわゆる「最長片道切符」というやつで、『北海道から九州まで鉄道を使ってできる限り遠回りしまくったらこうなりました』という激キモきっぷです。有効期間55日間。頭がイカれています。

詳細は別で記事を作るのでそっちを見てください。こんなのオタクしか発券しない、発券できない、発券しようと思わない。

世間はオミクロンですが、これを使った旅行に2月から行くことになっています。

この旅行には1ヶ月とちょっとかかるので、旅先で仕事などをする必要があり、そのために携帯用キーボードが必要になったという次第です。

恐らく最初で最後の長旅なので、様子を動画にして残すことにしました。

mi 11 Lite 5Gは動画撮影用にあつらえたものです。といってもiPhoneの動画のほうが(たぶん色々と)優秀なので、動画撮影はiPhoneでやって、携帯をmi11にするといった運用になるかな。

動画のために編集ソフトも買いました。iPadの「Luma Fusion」です。3000円くらい。

聞くところによるとこのアプリ、3000円のくせにパソコン顔負けの編集ができるらしい。

どんなことができるのか、どんな素材が集まるのか。

楽しみですが、無事に旅行を終えられるか非常に不安です。

 

 

 

 

 

 

2022年の抱負

出品者交流会

ありがたいことに、お仕事をもらう機会が最近はとても多くなりました。

仕事が増えたことで訪れた出来事として、ココナラの出品者交流会があります。

僭越ながら、ご招待いただいたのでお邪魔してきました。

交流会の内容はここでは言うことができませんが、ココナラをやっていて初めて横のつながりができたのでとても刺激をもらうことができました。

普段1人でひたすら依頼に向き合っているので、友達も仲間もできないんですよね。

またご招待いただけたら是非参加したいです。その頃にはプラチナから落ちているかもしれないけど。

 

めちゃくちゃ忙しい

そして仕事が増えた弊害として、忙しいことがあります。

とにかく仕事で時間が割かれるのです。

土日も基本的には返上で、1日にいくつも依頼が入っている日には他のことが何も手につきません。

過労死してしまう人の気持ちがちょっとわかってしまうくらいには忙しいです。

そんな日が最近はずっと続いているので、単価を大幅に上げることにしました。

時間ができる(はず)なので一件一件のご依頼に対してより向き合うことができ、クライアントさんの満足度も上がるでしょう。

私は仕事が減って収入は変わらないか少し落ちるくらいで、WinーWindowsです。

 

新しい仕事

12月は盛りだくさんです。

新しく、メディア記事のライターを任せてもらえることになりました。

今まで書き物の仕事はあまりやってこなかったので、こういう機会をもらえて本当にありがたいです。

こっちにもコミットする時間を作るために、単価を上げたと言うのもあります。

これからはもらった仕事をとりあえず全部こなすという社畜フェーズから、やりたい仕事だけを徐々にやっていけるキラキラフェーズ(キラキラフェーズ?)に突入できるでしょうか。

それから狙い通り、単価を上げてから依頼がめっきり減りました。

でもありがたいことになぜか毎日(𝐄𝐯𝐞𝐫𝐲𝐝𝐚𝐲)仕事はあります。時間ができたので他のことも手につくようになってきました。

このくらいの感じが一番いいです。

 

チャリでタダ米貰ってきた

福島の農家さんのご厚意で、日本橋で学生向けにお米2kgを配布してくれるイベントがありました。

無料というのに飛びついたはいいものの、ちょっと考えると交通費含めたら普通に米買うのとあまり変わりません。

自己都合キャンセルはご遠慮くださいということなので、悔しいから往復3時間くらいかけてチャリで日本橋まで行くことにしました。

帰りに大学に寄って勉強してから帰ろうと思いましたが、疲れていてやる気が出ません。

仕事しようと思ったら、iPad忘れて何もできない。

仕方ないのでパソコンを借りてGoogleドキュメントを開くと、なんということでしょう。

キーボードがめちゃくちゃ使いづらい(HHKBに毒されているので)。

結局丸一日返上して得たものは米2kgと図書館で借りた本たち。帰りは疲れるし痒いし満身創痍。

コンビニで高い上にそんなに美味しいわけではない唐揚げ棒を買ったので、金銭的、エネルギー的、時間的全てで収支マイナスになりました。

あーあ。

 

M-1グランプリ2021

ほんとうに1年M-1のために生きているといっても過言ではない。

芸人でもなんでもないくせに。

人の人生が変わる瞬間を見られるというストーリー的な部分も含めて大好きです。

今年はオズワルドに期待していましたが、オズワルドは言われているとおり2本目が弱かった感じがありますね。来年こそは優勝してほしいです。

なんか毎年優勝を期待しているところと違うコンビが優勝するのですが、それも含めてドラマだと思います。錦鯉の優勝はよかったですね。

ランジャタイのネタ終わった後に巨人師匠と富澤さんと塙さんが頭抱えてたのが面白かった。

 

キャンパスへの不満点

大学生になって半年以上、そろそろ秋学期も終わり、という時期です。

生活に慣れてくると、当然不満も出てくるものです。

その不満のタネのひとつがキャンパスについての不満です。

まず弊学のキャンパス、図書館があまり広くなく、蔵書数が微妙です。これが一番の不満。

本しか友達がいない私にとって、図書館の居心地がよいことは非常に重要です。

高校の図書室は天井が広く、綺麗で明るく開放感のある図書室でした。なかなか居心地がよくて、よく通ったものです。

大学の図書館はどうでしょうか。

「図書館」と名乗っているくせに、「ちょっとでかい図書室」の感じです。大学の図書館なのに。

理系キャンパスなのもあって理系の本しか置いてないのに、その理系の本ですらラインナップは少々微妙です。

大学に入学するにあたって一番期待していたのが図書館でした。アッと驚くくらいの蔵書数があるのかと思っていたのに。もしかしたら高校の図書室の蔵書数といい勝負ができるかもしれません。(比較したら流石に大学の図書館の方が多かったけど)

初めて入ったときにも結構残念だったのですが、今になってより残念さにブーストがかかっています。

そして入場時に、コロナ対策の関係でGoogleフォームの入力を強制されるのも気に入りません。ちっこい図書室のくせに生意気だよ!

その他、開講時間が遅い、閉講時間が早い、キャンパス内を散歩しても楽しくない、中庭を持て余している、などの不満があります。

 

2022年の抱負

キャンパスに不満がある現在の私は、別の大学の大学院に進学することによってこの問題を解決したいと考えています。

大学院に進学するためには、当然ながらお勉強しなければなりません。

高校までの勉強と異なり、大学での勉強は苦ではないので(かといって楽しくはないけど)、2022年はとにかく勉強する年にしたいと考えています。

受験期のように、指にペンダコができるほどには勉強したいですが、どうでしょうか。

仕事のほうも、2021年には軌道に乗った感がありました。勉強の傍ら、仕事の方も頑張っていきたいですが、

仕事についてはどう目標を設定したらいいかわからないので、とりあえず目の前の仕事を全力でやることを意識したいと思います。

あとは来年の今頃までに英語を読んで書けて話せるようになっているといいかな。

日本語検定リベンジ、校正士の認定試験なんかもあるでしょう。日本語の勉強もやります。

年末はサボりすぎてやるべきタスクをほとんどやっていないので、年始はそれらのタスクを消化するところから始まります。

昨日の自分を恨まないように。

 

 

 

2021年に出会った曲たち

 

今年は新規開拓をほとんどしていなかったので、振り返るとまたWUGの曲ばかり出てきます。

去年は何十曲の中から頑張って15曲に絞り込んだのですが、今年は15曲を選ぶのも難しいかもしれない。

無理に15曲選んでみたのですが、いかに私が虚無の1年を過ごしたかがよくわかる布陣となりました。

 

WUG系統

田中秀和先生がMONACAを卒業したのはビッグニュースでした。

 

PolarisWake Up, Girls!

youtu.be

Polarisが入っている円盤が欲しいために秋葉原を行脚したのが懐かしい。

実家のような安心感のある一曲。

「ずっと先のなん億光年も」の部分だけがちょっとひっかかるけど。

 

TUNAGO( Wake Up, Girls!

youtu.be

なにがいいのかよくわからないけどなんか好きで結構リピートしていた。

そのひとつだといいなーー... の後の間奏の部分が特に好き。

奥野香耶さんの歌がいちばん映える曲だと思う。

かやたんそろそろ結婚しそう。

 

タチアガレ!( Wake Up, Girls!

youtu.be

なぜか回帰してしまったはじまりの曲。

「こんなにいい曲だったんだ!?」という驚きがあった。

ここまでの3曲は「2021年に出会った」というよりは「良さに気づいた」の方が正しい表現。

 

王様のカデンツァ(Wake Up, May‘n!)

youtu.be

Wake Up Best! Memorialを買ったら入っていて初めて聴いたやつ。

「パパパ」で始まるのがステキ。

歌い出しがパ行から始まるアニソン好きかもしれない。

 

Dream JUMP!!(チーム"ハナヤマタ")

youtu.be

めちゃくちゃ今更な履修。

和風なイントロから入るのがあまり聞かない感じでいい感じ。

あとこの曲も奥野香耶さん(ヤヤ役)の声が素敵。

 

タッ・ピ~ロペ・サバンナ!(NonSugar)

(公式音源なし)

NonSugarの曲を漁っていたら見つけた曲。

まず歌詞がマジで意味不明。聴く人を置いてけぼりにしているのがこれぞアニソンって感じでめちゃくちゃ好き。

www.uta-net.com


曲調もなんかハマってツボな一曲。この曲の入ってるNonSugarのアルバム「Tasting NonSugar」はみんな良曲だった。

 

キャラソン系統

NEO SKY, NEO MAP!(虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会

youtu.be

虹ヶ咲は良曲揃いのコンテンツですが、中でも一番好みなのがこれ。

Cメロ付近の「NEOSKYNEOMAP~!」が好きです。

鬼頭明里さんの交際報道以後は不純な視点で聴くようになってしまった。

 

Hey, lad!(ルコア(cv.高橋ミナミ)、真ヶ土翔太(cv.石原夏織))

youtu.be

メイドラゴンのキャラソンアルバムの中でこれが一番ハマった。

やっぱりショタ声は耳の保養になりますね~~~。。

「朱色のプロムナード」もよかったね。男の子の声と女の子の声のデュエット楽曲をもっと積極的に出してほしい。

 

トンデモワンダーズ(ワンダーランズ×ショウタイム)

youtu.be

今年はプロセカを始めたのでプロセカからはこの一曲。

なんかわからないけど謎の中毒性がある。

MVの鳳えむ(cv.木野日菜)ちゃんがメスの顔をしてる。

f:id:fnwr:20211227123715j:plain

f:id:fnwr:20211227123744j:plain

かわいい。0:20でカメラが切り替わる直前の一瞬です。

お見逃しなく。

 

アニメ主題歌系統

人生イージー?(DIALOGUE+)

youtu.be

2021年の頭くらいに出たD+の新譜。

疾走感と2番で完全に遊んでる田淵先生と秀和先生が最高。

D+ものすごいスピードで新譜出すから全然追いきれていない。

 

愛のシュプリーム!(fhana)

youtu.be

メイドラゴン二期のOP曲。

メイドラゴンは最近では珍しくOP曲の声優カバーや実写MVまで用意してくれたのでポイント高め。

youtu.be

青空のラプソディはキャラ版のソロカバーまで完備していてすごい。制作委員会の人に感謝感謝。

関連リンクを全部貼りたいけどゴチャゴチャするからこれで我慢する。

 

Goodbye Seven Seas(やなぎなぎ

(公式音源なし)

「神様になった日」のED曲。

神様になった日自体はあまり面白くなかったけどこのEDはとても好き。

この曲を色の名前で表現すると次縹(つぎはなだ)って感じ。

OPの「君という神話」もなかなか好み。

 

No.6(伊藤美来

youtu.be

伊藤美来さんはビジュアル以外あまり好みではないけど、この曲は結構よかった。

サビ部分で入る軽快なハイハットのオープンクローズが好き。

てか今年、声優個人名義の曲で印象的だったのがこれしかない(単純に履修が足りないだけ)。

 

その他(J-POP)

into the night(YOASOBI)

youtu.be

「夜に駆ける」の英語版。これきっかけでYOASOBIを聴くようになった。

日本語と韻を踏んだ英語になっているのがすごくて、

マジで日本語で歌っているように聴こえる部分もあって衝撃を受けた。

ボーカルのikuraさんは英語に堪能らしい。さらにかわいい。

女性声優になったら売れると思う。

 

群青(YOASOBI)

youtu.be

YOASOBIの曲を一応全部聴いて、いちばん好みだったのが群青。

群青というタイトルだけど、あまり群青っぽい感じはしない。

結構序盤に入るピアノ(?)の間奏部分が好き。

これも英語版(Blue)がある。「群青」という色の名前が英語にするとただの「Blue」になってしまうのがなんかかわいそう。

Ayaseさんもかわいい。

理工系の学部に推薦で入学する学生が春までにやるべきこと

進路が決まった皆さま、大変お疲れさまでした。

さて推薦の皆さまは、一般入試生との学力の差に怯えていることでしょう。

実際にその差は歴然として存在します。それを3ヶ月で無理なく、できるだけ、埋めてみようというのがこの記事の趣旨です。

あと何ヶ月かの時間で何をしたらいいのか、まとめました。ガッツリやらなくていいので、少しずつ毎日続けてください。

継続がめちゃくちゃ重要です。

 

 

微分積分(特に積分

微積はどこの学部でも必ずやると思います。

進路が決まっても毎日机に向かって手を動かしましょう。

理系に進むことを決めたあなたは、もう退学しない限り勉強からは逃れられません。

背伸びせず、高校で使っていた問題集を反復するだけで充分です。

といったって、どうせ億劫で続かないものです。

そこでオススメなのがヨビノリさんの「今週の積分」です。私もオススメされましたのでこちらでもオススメします。

これを毎日やると力がつくのが実感できます。

今更ですが、私はこれを1日A4コピー用紙1枚分やっています。

yobinori.jp

 

あとは大学数学で微積と同時進行でやるのが線形代数(行列)ですが、これはそこまで難しくないと思うので予習するほどでもないかな、という感じ。

 

物理(力学)

高校までの物理は力学、熱力学、波動、電磁気、とか色々やりましたが、

とりあえず大学に入ってどこの学部でも最初にやるのが力学です。

広い範囲に手を出すとパンクしてしまうので、力学だけでいいです。

これも毎日やりましょう。ちょっとずつで良いので。

大学に入ると運動方程式微分の形で表すようになります。

このやり方に慣れておきましょう。(慣れるとこっちの方が楽です

そもそも運動方程式は暗唱できますか?そこから始める人もいるのでは。

高校の教科書はわかりづらいし問題も少ないのでやる気になりづらいです。物理の問題集を1冊買って、毎日やりましょう。古本でいいです。

慣れてきたら、大学用の問題集や参考書、ヨビノリ氏の動画を見て勉強してください。

youtu.be

大学用の物理・数学の問題集とか参考書はちょっと大きい書店に行かないと置いてません。紀伊国屋書店とかジュンク堂書店に行って、いろいろと手に取ってみてください。

 

yobinori.jp

 

もう、ヨビノリなしでは生きられない体になってしまいました。

ありがたい時代です。ガンガン活用しましょう。

 

タイピング

レポートやらなんやかんやで文章を書くことが増えます。

タッチタイピングができるようになっていると、課題の効率が爆上がりします。

パソコンを起動するたびに、1回e-typing[長文]でタイピング練習することを習慣づけるのがおすすめです。

 

www.e-typing.ne.jp

 

好きな音楽を聴きながら歌詞をディクテーションしてタイピングするのも練習になります。最初はバラードみたいなゆっくりのやつにして、慣れてきたら徐々に速い曲に挑戦してみましょう。

 

運転免許

免許を取りたいと思っているのならこの期間で取っておくとよいでしょう。

大学に入ってから生協経由で申し込むと多少特典がありますが、この暇な時期に取っておくのと比較したら断然そっちのほうがアドです。

免許のほかにも、時間があるからこそできることをいろいろとやってみてください。

資格の勉強(免許も資格だけど)、英語の勉強もおすすめです。

旅行をするのもいいでしょう。ネットカフェには泊まれないことがあるので注意してください。

hitoban.hatenablog.jp

 

大学の予習は必要か?

もちろんやるに越したことはありませんが、それよりも大事なのが高校数学と高校物理の範囲だと思います。

大学でも春学期までは高校の範囲をもう一度やるような感じです。

秋学期以降も7割くらいは高校数学・物理に毛が生えた程度のことしかやりません。

まぁなので高校数学と物理はめちゃくちゃ大事です。

それから大学の内容を予習しようと思っても、義務感のない状態で勉強するのであまり頭に入りません。

くどいようですが、高校までの範囲を復習するのがおすすめです。

大学で改めて数学や物理に向き合ってみると、高校数学や高校物理がすごく上手い具合に体系化されていることを思い知ります。

 

それではみなさま、最後の高校生活をどうぞエンジョイなさってください。

レポートに困ったらこちらの記事もご覧ください。

hitoban.hatenablog.jp

 

 

卒レポの書き方と引用の疑問について解説

 

卒レポを書こう

時間がある推薦生のみなさまは、卒業までに何かしらの課題を課されている場合もあることでしょう。

私の場合は「卒レポ」または「卒論」だったので、それについて書きます。

私は「卒レポ」で、プロキシマ・ケンタウリに生命が存在するか考察しました。

プロキシマ・ケンタウリとは太陽系のお隣にある系外惑星です。

書いたレポートはこちらで公開しています。よければ参考にしてください。

hitoban.hatenablog.jp

 

これは8,000文字くらいあります。卒業論文ならおおむねこれくらいが最低ラインです。

ここで公開しているレポートは1回目に提出してやり直しを喰らったもので、最終的に受理されたものではありません。悪いお手本です。文章や用語が難しく、前提知識のない人には話がうまく入っていかないようです。

まぁ実際そうだと思うので文句は言えない。

自分ひとりが読んで満足できる文章ではダメで、他人が読んでしっかりと理解できるようにしなければいけません。難しい言葉や専門用語には補足説明を入れて、その分野のド素人が読んでも内容が掴めるくらいのわかりやすい文章にしましょう。

最終的には、内容を噛み砕いて文字数をかなり減らしたものを提出しました。8,000文字を5,000文字くらいにしましたが、これでもまだ多いです。

はじめ(公開している文章)と比べて内容がだいぶ薄味になってしまったので、個人的には満足していません。

そんな感じで卒レポで書きすぎるとやり直しになるので注意してください。

それから早く書き終わりすぎても粗探し(悪く言えば)されてやり直しになります。

卒レポは3,000文字で良いので、文献調査含めても早い人なら1日2日で書き終わると思います。大学行ったらしょうもないことで3,000文字くらいは普通にレポート書かされるのでいい練習だと思ってやりましょう。

 

テーマはどう見つけるか

まず、テーマに沿った本を見つけるように言われます。つってもそのテーマが浮かばんのじゃ、という方も多いのではないかと思います。

普段から本を読んでいない人は、正攻法ですがまず本を読むところから始めるのがオススメです。読書の習慣がある人は多分レポートのテーマに困ることはないでしょう。

最初から書きやすいか書きにくいかを考えるのではなく、自分が興味のある分野をテーマにすると良いです。

レポートの文章はあとからついてくるので。

その分野の本を2〜3冊読むと、その分野における基本となる考え的なモノがなんとなく掴めてくると思います。

本を読み終わったら、周りをよく観察しながら生活してみてください。

ネタのタネは意外と日常に落ちています。

「なんで」これはこうなるんだろう?「どうして」これはこうなっているんだろう?ここは「どう」なっているんだろう?

みたいな感じで、自分の身の回りで発生する出来事の一々に疑問を持ってみてください。

面白そうな、書きやすそうな「謎」が見つかったら、それがあなたのレポートのテーマです。

テーマが決まったら、あとは書くだけ。レポートの8割は終わりです。

 

オタクになれ

レポートのテーマが見つかったら、そのテーマに関してオタクになりましょう。

オタク的行動とはなんでしょうか。pixivでキャラの二次創作を漁る。同じ声優がやっているキャラを見に行く。イベントに足を運ぶ。

Googleで色々と検索をかけながら、オタク語りしていきます。ちょうどアニメの考察を書くような感じで。

このシーンはこう描かれているけど、実はこういう意図があるんじゃないかとか。ここのシーンは声優がこんな気持ちを込めて演技しているんだとか。それはアニメイトタイムズ第何号のインタビュー記事に書いてあったゾみたいな感じで。

自分の知識をひけらかしながら、テーマについてあれこれ語るのです。

どのようにあれこれ語るか、形式的なところは指示があると思うのでそれに従ってください。(肝心なところは丸投げ)

ちょっとカッチョいいことを言うと、「すでにわかっている事実を重ね合わせて、自分の立場を明確にする」のがポイントです。自分の意見を言うだけじゃダメだし、本とかネットの情報をまとめるだけでもダメです。

適切に資料を引用して、そこから飛躍させて自分の考えを書いていきます。

 

引用ことはじめ

レポートを書くときに一番困るのが「引用」についてだと思います。どこからどこまでを引用にしたらよいかは判断が難しいです。

Wikipediaの引用がダメとか、引用したところは本文と違いがわかるようにしろとか、そういう原則的なところはわかっている前提で、

ここでは引用における「参考文献の書き方」と、私がかつて抱いていた引用についての疑問に一問一答形式で答えていきたいと思います。

 

参考文献の書き方

hitoban.hatenablog.jp

私は参考文献をこのような書き方で書いています。説明するより見た方が早いです。参考文献のところを見てください。

引用の仕方は、学問分野や指導教員によって流儀が異なるため、一概に定義されているものではありません。これはあくまで「ひとばん寝かせたカレーはとてもおいしい流」なので、真似するときは自己責任でやってください。

必要な情報は、書籍の場合は著者名・訳者名・書名・出版社・出版年(月)、ネットの場合はサイト名・サイトの管理者または執筆者(わかる場合)、URL、最終閲覧日(年月日)だと思っておけばよいでしょう。

注意すべきなのは外国語から日本語に翻訳された書籍で、日本人の訳者名のみしか記載がなく、著者名の記載がないというミスです。著者がかわいそうなので著者名もしっかり書いてください。

書籍の書名は二重鉤括弧(『』)にすると完璧です。

ここまでやらないと引用したことにならないので、コピペ扱いです。注意してください。

 

どこまでが「参考文献」?

レポートを書くにあたって閲覧したすべての資料を「参考資料」として書くのはそれはそれで好ましくありません。「参考文献」に書く資料は、引用したもの、本文中で何らかの形で紹介したものなど、本文で触れたもののみを書いておけばとりあえずOKだと思います。

「事実」や「事実の説明」に関しても、参考文献を明記する必要はありません。例えば、東京タワーの高さが333mであることは事実なので、それを本文の中に書くときにネットで東京タワーの高さについてググったとしても、そこで見たものは参考文献として記載する必要はありません。

しかし、「東京タワーがなぜ333mなのか」の説明をネットで拾ってきて本文に載せるときは、出典をきちんと明記するのが好ましいといえるでしょう。
線引きが難しいですが、「間違いが含まれるかもしれない情報や文章」「主観が含まれるかもしれない情報や文章」ひろゆきに「なんかそういうデータあるんですか?」正しい根拠おじさんに「正しい根拠を!ゆ!え!」と言われそうな部分については、出典を明記したうえで、参考資料に記載するのが望ましいです。

あと難しいのが、事実ではあるが研究途上で真偽がはっきりしない場合です。

こういう場合には、事実であっても出典を明記したほうがよいでしょう。一番もっともらしいと考えられるデータを引用してもよいですし、複数の学説を紹介しても構いません。きちんと一つひとつ、どこから引っ張ってきた情報なのかをちゃんと書いてください。

 

出典はどのように明記するの?

基本的には最後にまとめて書けば大丈夫です。

普通にやりたい人は、本文の中に入れ込んでしまっても差し支えないと思います(そこまで厳密なレポートではないので)。

『〇〇(苗字)は、「〜」と述べている。or主張している。』みたいな感じで。

ちゃんとした論文では、(高橋、2017)(佐藤、1999)みたいに著者の苗字と出版年を書いて、脚注でいちいち資料名と引用したページを記載するやり方をよく見ますが、そこまでしなくてもいいと思います。

ちなみに公開しているレポートはこの形になっています。(注1:ページまでは書いていない)(注2:ここではWebページの仕様上すべて文末脚注になってしまう)

私のレポートでは出典はWordの「脚注」機能を使いました。「脚注 入れ方」とググればやり方はいくらでも出てきます。便利なので使いたい人は使ってもよいでしょう。

 

 

 

引用の裏ワザ

どうしてもWikipediaから引用したい時もあると思います。

Wikipediaの情報は真偽不明で信用できないというのはあちこちで言われますが、Wikipediaの情報には大体脚注がついていて、その出典が明らかになっています。

どうしてもWikipediaから引用したいときは、Wikipediaの出典を自分で参照して、そこから引用すればOKです。

原典は英語の場合もあるので、翻訳は自分でやってください。科学系はその傾向が強いです。

自分の英語力と翻訳ツールを駆使して、英語の文献も参考に使ってみましょう。

理系分野の場合、日本語で調べても大した情報が出てこないことがあります。

そういうときは英語でググってください。

 

余裕があれば:

タイピングのいい練習なので、パソコンのキーボードに向き合って書いてみましょう。

慣れればフリック入力より3倍くらい早いので、相当な時短になります。

タッチタイピングができるようになってしまえばこっちのモンです。最初だけちょっと辛抱して練習してください。

いつものようにまとめ部分はサボって、急転直下、これでおわりです。

頑張って、すばらしいレポートにしてください。

あ、良いと思ったらお友達に紹介してください。よろしくおねがいします。

 

慣れ

 

どんだけ落ちんねん

f:id:fnwr:20211130153332j:image

不合格3回目です。

ってか、二次試験に3回も落ちる奴見たことないんだけど。いるのそんな奴。

ここにいるよ。

ヒウィゴー カモン

英検落ちてて大変だー 今の気持ちは? セイ!

OK 英検 崎陽軒

英検ー 崎陽軒ー 豊島園 10円

https://profile.yoshimoto.co.jp/assets/data/profile/612/26a9d288ca8327b42c5e8858355e6a98d2b9c87d.jpg

 

日本語検定1級

実は英検二次試験の前日が日本語検定の1級試験でした。

こちらはしっかり勉強して臨みましたが、日本語検定というのは問題集みたいなものがほとんどありません。

公式の過去問集とかは完璧にしていくのですが、70%くらいは初見の単語です。

なんとなくこんな感じだろうなと意味を類推しながら回答していきます。

解答速報をみてみたら4択×4を全部外していました。終わりや。

来年頑張ります。

普段はあたかも自分が完璧な日本語の使い手のように仕事をしているわけですが、まだまだプロの日本語の使い手には自分が遠く及ばないことを改めて実感しましたとさ。

 

依頼側の気持ち

ポートフォリオを作ろうとしているのにデザインをしている時間がなくて、デザインの部分だけを外注しようと依頼を出してみたのでした。

今までは依頼を受ける側だったのですが、依頼する側に回ってみると色々と気づくことがあるものです。

まずポートフォリオが(ん?)って感じだとその時点で結構不安になります。(この人に依頼して大丈夫なのだろうか...)と。

それから、依頼する仕事がどれくらいの予算でできるかあらかじめ分かっていると、

クライアントサイドとしてはとても安心できることがわかりました。

結局依頼の方は予算の都合でキャンセルして、自分でやることにしたのですが、

色々と勉強させてもらいました。キャンセル料として提案いただいた方には気持ちをお支払いしました。

 

慣れ

そろそろ12月になります。大学生活にもだいぶ慣れてきました。

1週間に2回しか行かない学校にも慣れました。

オンライン授業の手を抜くことにも慣れました。

女の子と喋らないのにも慣れました。

サークルもバイトもやっていないので出会いの機会が本当にありません。皆無です。

4月の入学式以降、対面で話した女の子は1人。(実験の業務連絡)

対面で話した男の子は多分5本の指に収まってしまう程度。

なんとかする気はあまりない。

そういう生活にも慣れてくるのですから、慣れって怖いものです。

実験科目のおかげで、少しでも人と話す機会ができたのはいいことです。

人と関わらないと、人というのはどんどんと堕落していくので。

11月はふりかえっても何も出てきませんでした。12月は色々あるので書くこともそれなりにあるでしょう。

来月に期待します。あとちゃんと毎日英語と物理と数学をやるんだぞ。よいか

【HHKB】US配列からJIS配列に乗り換えた理由

HHKB Professional HYBRID US配列を買ったら、JIS配列にしたくなって、JIS配列のType-Sもポチってしまったというお話です。

hitoban.hatenablog.jp

 

 

なぜJIS配列も欲しくなってしまったのか

かな入力がしたくなった

HHKBを買うと、必然的に自分のタイピングを見直すことになります。

ここはこうしたらもっと速くタイピングできるかもしれない。と。

そうして自分のタイピングを見直してみたら、私は日本語ばかり打っていることがわかりました。

日本語をタイピングするなら、従来のローマ字入力よりも、かな入力の方が理論上2倍早く入力できます。

ということで、US配列を買ったのに、かな入力を習得したくなってしまったのです。

かな入力をするなら、切り替えや変換的な問題があるので、US配列よりもJIS配列の方がやりやすいのは間違いありません。

ということなので、JIS配列も欲しくなってしまいました。

f:id:fnwr:20211123222536j:plain

ところせましとキーが並んでいる感じもよい

なおパームレストはやはり必須です。

US配列とどこが変わった?

US配列から変わった点としてはこんな感じ。

  • キーが多くなった
  • Enterキーが逆L字になった
  • 独立した矢印キーがついた
  • ノートパソコンにつないでも配列が変わらない

 

キーが多い→便利!!

JIS配列になったので特に下の方に多くキーがつくことになりました。

US配列の時は限られたキーをなんとか割り振って使っていましたが、ここまでキーが多ければもう迷うことはありません。

US配列のときには設定できなかったいろいろなキーが設定できるので、最高です。

f:id:fnwr:20211123153245j:plain

f:id:fnwr:20211123153323j:plain

上段:カスタム 下段:デフォルト

※左Fnの右隣の謎のキーは「半角・全角」です。

スペースキーの両隣にある変換・無変換は私は使ったことがないので、それぞれBackSpaceとー=を割り当てました。

これでBSが遠い日本語配列でも、ほとんどポジションを変えることなく修正ができるようになったので、めちゃくちゃ快適になりました。全人類におすすめ。

無変換の位置はー=に変更しました。これで入力に使うキーが全部手元にまとまったので、手の移動が減ってもう快適快適。やばいです。

変換無変換って、スペースキー連打で対応できるからいらないよね?

Fnを押しながらのキーマップも自由に変更できます。失われてしまったキーは、Fnとのコンビネーションで取り戻せます。

f:id:fnwr:20211123153454j:plain

Fn押下中

使う機能を全部手の届くところにまとめてしまうこともできる。

これをやってしまったら、いよいよもう普通のキーボード使えなくなりそう。

 

Enterキーがデカい、BSが遠い

ここはJIS配列の弱点でもあるかもしれません、EnterキーがデカいのでBackspaceが遠く、修正するときにポジションが崩れる問題ね。

解決策として、変換キーの位置(スペースキーの右となり)にBS置くのは本当にオススメです。HHKBはキーマップを好き勝手に簡単にいじれるので、ぜひ買ったらやってみてください。飛ぶぞ。

 

独立した矢印キーがある

f:id:fnwr:20211123222547j:plain

独立した矢印キーはやっぱり便利です。US配列版ではFnとの組み合わせで矢印キーを操作しますが、やっぱり矢印キーだけを使うことも多くあるので、別であった方が便利。

 

ノートパソコンにつないでもそのまま使える

ハードウェアキーボードがJIS配列のノートパソコンにUS配列の外部キーボードを接続すると、JIS配列として認識されるので印字通りに入力できません。

これを回避するために、ule4jisを導入して使うたびに起動させる必要があります。使うたびにこの操作をしなければならないので、やや面倒です。

一方でJIS配列なら、配列の違いを気にする必要はありません。つなげばそのままJIS配列として使用することができます。面倒な設定も必要ありません。

据え置きマシンで使用するなら、OSの設定をUS配列にすればいいだけなので不便なことはありませんが、ノパソに接続して使用するならこのあたりの問題も考えた方がいいかもしれません。

 

USとJIS、どっちがいいか

どっちも使った感想としては、JISがいいです。

USのほうが配列が合理的なのは間違いないですが、USはキーの数が少ないので、拡張性に欠けるような感じがします。「ここにJIS配列みたいにキーがあったら○○を割り当てられて便利なのに」と思うことが多いです。

どうしてもUSの配列に憧れれば、JIS配列のHHKBを買って、キーを物理的に入れ替えてUS配列にして、キーマップを書き換えて、OSの設定をUS配列にするという手もあります。こうすればキーの多さを保ったまま、独立した矢印キーを手に入れて、配列だけUS配列にすることができます。

キーの印字が違うのが気になれば、キートップだけ変えることもできるし。

左右対称のUS配列のほうが美しいからUSにしたいという人は、しょうがないので、US配列でもいいと思います。

こんな感じでキーマップ変更ツールは間違いなく使いたくなるので、classicとprofessionalどっちがいいかなんて悩むのは野暮です。

 

ノーマルとType-S、どっちがいいか

個人的にはType-Sがオススメです。

無印の方はメカニカルキーボードのような音が出ます。YouTubeで聴いたり実際に録音して聴き比べてみると、ノーマルの方が良いように聴こえます。

私はカチャカチャして音の出るキーボードの方が好きなので、(余分に金払ってなんで静音化しなきゃいけんのじゃ)と思って、はじめは無印を買いました。

無印の方はかなり軽い押下圧ですが、持ち出して外で使うのは憚られる音量です。概ね気に入っていたのですが、それが気になって結局Type-Sも買うことになってしまいました。

Type-Sのほうは、静音化されているのは間違いないのですが、これがなぜかとても心地いいタイピング音です。よくある安い静音キーボードの感じでは全くありません。

音は出ますが、「これならギリギリ外でも使える」というレベルです。これはマジで的確な表現です。本当に外で使えるギリギリです。

打鍵感を文字で説明するのはなかなか難しいですが、ノーマルの方は(サクサク+カチャカチャ)÷2って感じ。Type-Sはしっとりスコスコって感じ。Type-Sのほうが明らかに上質な感じがあります。

キーボードはガンガン音を出していきたい派ですが、それでもType-Sのほうが全体的に好きです。まぁでも最終的には好みなので、一度HHKBの置いてあるお店に足を運んで、試してみるのがよいでしょう。

f:id:fnwr:20211123222614j:plain

 

JIS配列版のメリットデメリット

JIS配列版のメリット

・キーが多く、カスタマイズ性がある

US配列はキーがそもそも少ないのでカスタマイズの余地がほぼありません。

・ノートパソコンと接続しても配列が変わらない

解決策はありますがやや面倒です。JISならスムーズに使えます。

・かな入力したくなっても大丈夫

USでもかな入力はできますが、配置が変則的なところがあります。

・独立した矢印キーがある

Fnと組み合わせの方が便利とかいう人いるけど、痩せ我慢でしょ。

 

JIS配列版のデメリット

・JIS配列である

US配列の方が配列が合理的なのは間違いないです。

 

まとめ

幸せになりたければ

HHKB Professional HYBRID Type-S 日本語配列

がいいでしょう。

買うと沼ります。オススメはしないです。

f:id:fnwr:20211123222605j:plain

沼るよ

マジで沼ります。